京都・漢方専門クリニック 

【健康保険適応】 

 診察予約 075−352−3737


当院は中医学を専門とする日本人の漢方専門医が保険診療を行っています。

秋の薬草園

スライド1.jpg

2011年10月23日日曜日

CIMG0411.jpg
 京都の東山にある武田薬品の京都薬用植物園に秋の薬草見学に行ってきました。今回で確か4回目の見学ですが、秋に訪れるのは初めてです。

展示棟はとても美しい洋館で
建築部としても貴重なものだそうです。

 まずは、花を咲かせていた薬草の写真です。

CIMG0413.jpg
 この一見風変わりな白い花はウコンです。実は皆さん馴染みが深いカレー粉に含まれるターメリックという黄色い粉はこの植物の根茎から採ります。瘀血(血の停滞)を改善する作用があります。

CIMG0420.jpg
 ラッキョウの花です。小さいピンク色がとても可愛らしいです。ラッキョウの根は食用としてだけでなく、乾燥させて薤白(がいはく)として漢方薬としても用いられます。痰飲による胸痹(狭心症などの胸の痛みを起こす病気)の治療などに用いられます。(瓜呂薤白半夏湯など。)

CIMG0422.jpg
 これも可愛らしい花ですが、ゲンノショウコです。漢字では現之証拠と書いて、下痢を治すはっきりした作用があることを意味しています。これは中医学では用いない日本の民間薬の代表です。

 秋は収斂の季節。植物の多くが秋に栄養分を実や種に収斂させていきます。

CIMG0423.jpg
 サッカーボールよりも大きいトウガン(冬瓜)の実です。冬瓜は京料理の食材ですが、漢方ではトウガンの種(冬瓜子:とうがし)を肺癰の治療に用います。肺癰とは膿のような痰が大量に出る病気のことで、現代医学的には慢性気管支炎や気管支拡張症などを指します。

CIMG0434.jpg
 枝に連なるようになっている赤い実はクコの実です。干しブドウのように乾燥させてものを食材としても用いますが、漢方薬では枸杞子として滋養強壮に使用します。特に目の疲れや霞目に頻用されます。(杞菊地黄丸など)

CIMG0440.jpgCIMG0441.jpg
 左側の写真は綿(伯州綿)の花と綿を収穫できる状態になったところです。綿がなっているのを見るのは初めてで感動しました。綿の花は淡い黄色と濃い茶色のコントラストがとても素敵です。

CIMG0439.jpg 綿を摘んで指で押し広げてみました。中心に種が隠れているのが見えますか。来年の春に撒いたら、秋には収穫できるそうです。どんどん増やして布団一枚作れるようになるまでは大変だそうですが、お人形さんの座布団ぐらいはすぐ作れるようになりますよ(笑)と植物園の方が仰っていました。

CIMG0443.jpg
 この小さい茶色い実はハトムギです。ハトムギはハトムギ茶や雑穀御飯などとして利用されますが、漢方生薬としては薏苡仁(ヨクイニン)として滲湿健脾(湿気の欝滞を除いて消化器系を健やかにする作用)の目的に使用します。漢方で皮膚病を治療する際には特によく用います。

CIMG0447.jpgCIMG0446.jpg
 トチュウ(杜仲)の枝にはたくさんの種がなっていました。トチュウは雌雄異株の植物で、種がなっているのは雌株の木です。写真は種ですが、漢方処方として用いるのはトチュウの樹皮です。

 漢方医学的に腎虚証といわれる病態によって起こる腰痛や虚弱の改善に良く用います。特に御高齢の方の腰痛や足腰の弱さを治療するときの常用薬です。杜仲茶として販売されているものは樹皮ではなく、杜仲の葉を使っています。

 この薬用植物園では2,500種類の薬用植物を5人の職員が手入れをしているそうです。一人あたり500種類です!植物園のお仕事は一つ一つの植物に適した水やり、土壌、温度、日当たりを管理してやらないといけないわけですから、大変なお仕事だと思います。お蔭で私のような漢方を専門にしている医師や薬剤師が生きた薬用植物学に対する理解を深めることが出来てとても有り難いと思いました。

 一覧

母校が甲子園へ
新年の御挨拶2019
カスレ 〜再チャレンジ〜
バッハとカスレの週末
33年を経て再び
今朝、感じた秋
ディスプレイと「肝」
♪ 就床前の一曲に
京都は洋食が美味しい(2)
1800年前の医師の洞察
完成された昔の技術
機関誌掲載の記事から
新年のご挨拶 2018
京都の居心地が良い理由
京都の秋、人出が凄まじい
新年のご挨拶
処方の美学
コーヒー、それともお茶?
ミュンヘンからの素敵な贈り物
新年の御挨拶 2016
太陽系を実感できる朝
診療所の窓からの眺め
鴨川と高瀬川の散歩
クリスマス飾り
理想の漢方処方
2014年 新年のご挨拶に代えて
研究会のタイトル書
謹賀新年2013
アップルパイ
ホームページを改修しました。
死にたまふ母
秋の薬草園
秋のカゼ 冬のカゼ
思い出を漢詩に
診療後のリセット
秋の味覚で食養生
台風接近!
チャリティーオークションで
沖縄から絵のプレゼント
地蔵とクマゼミ
祇園祭 宵山
漢方から見たチョコレート
久々の篆刻
薬用植物見学
漢方で抗生物質の使用を減らす
研究室の紹介
窓際の六地蔵
春の薬草たち
待合と診察室
効用雑事【復刻版】を掲載しました。
ピアノは光を奏でる・・・
新年のご挨拶 2011
花粉症を乗りきる養生法
葛根湯でカゼを治すコツ
クリスマスによせて