京都・漢方専門クリニック 

【健康保険適応】 

 診察予約 075−352−3737


当院は中医学を専門とする日本人の漢方専門医が保険診療を行っています。

春の薬草たち

スライド1.jpg

2011年3月20日日曜日

 久しぶりに高知市五台山にある牧野植物園に植物観察に行ってきました。もう何度も訪れましたが、季節ごとに植物が違った姿を見せてくれて楽しいです。

スライド1.jpg
 左の写真はヤマトレンギョウの花です。漢方生薬として使用する連翹の仲間です。こんな風に下を向いて咲いています。

スライド2.jpg
 右の植物も下を向いて咲いています。アミガサユリといいます。この根は貝母(バイモ)という生薬で、化痰薬としてよく用いられます。特に咽に引っかかって切れにくい燥痰(そうたん)の治療には欠かすことの出来ない重要生薬です。

スライド3.jpg
 左の写真はオキナグサと言います。オキナグサの根は白頭翁(ハクオウトウ)という生薬で、大腸の湿熱を除いて出血を治療する作用があります。

スライド4.jpg
 右の写真、サンシュユの花はとても可愛らしい咲き方をします。サンシュユの実は山茱萸という漢方生薬で、滋養強壮の代表的なお薬になります。八味地黄丸や牛車腎気丸といった漢方薬にも使われています。

スライド5.jpg
 左の写真はシコクバイカオウレンといい、生薬として根を使用する黄連の亜種です。黄連はとても苦い生薬です。胃や心の熱を冷ます重要な生薬です。

スライド6.jpg
 右の写真はヒトツバというシダ植物です。名前の通り、一つの茎から出る葉がひとつだけです。漢方生薬としてこの葉を用いるとき場合は、石葦(セキイ)といって淋証のお薬です。淋証とは現代医学的にいえば尿路結石などの疼痛を伴う尿路系の病気のことです。

 一覧

母校が甲子園へ
新年の御挨拶2019
カスレ 〜再チャレンジ〜
バッハとカスレの週末
33年を経て再び
今朝、感じた秋
ディスプレイと「肝」
♪ 就床前の一曲に
京都は洋食が美味しい(2)
1800年前の医師の洞察
完成された昔の技術
機関誌掲載の記事から
新年のご挨拶 2018
京都の居心地が良い理由
京都の秋、人出が凄まじい
新年のご挨拶
処方の美学
コーヒー、それともお茶?
ミュンヘンからの素敵な贈り物
新年の御挨拶 2016
太陽系を実感できる朝
診療所の窓からの眺め
鴨川と高瀬川の散歩
クリスマス飾り
理想の漢方処方
2014年 新年のご挨拶に代えて
研究会のタイトル書
謹賀新年2013
アップルパイ
ホームページを改修しました。
死にたまふ母
秋の薬草園
秋のカゼ 冬のカゼ
思い出を漢詩に
診療後のリセット
秋の味覚で食養生
台風接近!
チャリティーオークションで
沖縄から絵のプレゼント
地蔵とクマゼミ
祇園祭 宵山
漢方から見たチョコレート
久々の篆刻
薬用植物見学
漢方で抗生物質の使用を減らす
研究室の紹介
窓際の六地蔵
春の薬草たち
待合と診察室
効用雑事【復刻版】を掲載しました。
ピアノは光を奏でる・・・
新年のご挨拶 2011
花粉症を乗りきる養生法
葛根湯でカゼを治すコツ
クリスマスによせて