京都・漢方専門クリニック 

【健康保険適応】 

 診察予約 075−352−3737


当院は中医学を専門とする日本人の漢方専門医が保険診療を行っています。

待合と診察室

スライド1.jpg

2011年2月5日土曜日

スライド1.jpg
 エレベータでビルの5階へ。玄関を入ると花の絵が迎えてくれます。オディロン・ルドンの「花瓶と花」のリトグラフで、パリのムルロー工房で制作されたものです。(原画はとても買えません・・・)

 左下に見える灰色の置物は京都の瓦職人さんから頂いたものですが、鍾馗(しょうき)さんといって京都の民家の魔除けとして軒先などに置かれるものだそうです。

スライド2.jpg
 七条通に面した待合です。ウイルスと花粉対策に空気清浄機(写真右下)を設置しています。左上の吊り下げ型のBOSEのスピーカーはBGMと患者さんのお呼び出しに使っています。

スライド3.jpg
 ソファは無印良品で購入。手すりの木の感触が気に入っています。

 七条通に面した広い窓には和紙風のブラインドを掛けています。窓の向こう側には東本願寺の阿弥陀堂(親鸞聖人七百五十回御遠忌の特別記念事業として修復工事中)が見えます。患者さんからは開放感があって良い待合ですねと言って頂いています。

スライド4.jpg
 待合にある飾り棚です。(これも無印良品で購入。)香川で陶芸をしている親戚の花瓶や茶碗を展示しています。
 棚の上にあるデジタルフォトフレームには漢方薬として使用される薬用植物の画像を解説付きで御紹介してます。ジャスミンのリードデュフューザーも置いています。
 雑誌と新聞は置いていません。書道、篆刻、茶の湯、料理、音楽(オーケストラの楽譜も)などちょっと偏った趣味の書籍です。

スライド5.jpg
 七条通に面した待合の窓の西側に、六地蔵の陶器の置物を置いています。北九州の女医さんから開院祝いに頂きました。 

 お地蔵さんの上の方に少しだけ西本願寺の屋根が、その向こうには嵐山方面の山が見えます。手前右には東本願寺の会館の屋根が見えます。

スライド6.jpg
 待合から見た受付と診察室のドアです。左手の青い箱のようなものは、患者さんが履くスリッパを紫外線滅菌する装置です。(水虫が患者さん同士でうつらないように設置しました。)その奥に、茶色く見えるのはブーツ置きです。

 待合と受付の天井の蛍光灯は電球色で統一して、やや黄色っぽく暖かくてリラックスできる雰囲気になるようにしています。

スライド7.jpg
 待合の蛍光灯は電球色ですが、診察室は昼光色(白色)です。患者さんの顔色や舌色を正確に判断できるようにするためです。(望診)

 診察机は家具屋さんで購入した家庭用の食卓テーブルで、サイドテーブルをくっつけて置いています。サイドテーブルは患者さんの脈診の時に役に立ちます。左側の電気スタンドは舌診用です。この電気スタンドは電気屋さんに何度も足を運んで選び抜いたものです。 脈診も舌診も漢方診療にはとても重要です。

 一覧

母校が甲子園へ
新年の御挨拶2019
カスレ 〜再チャレンジ〜
バッハとカスレの週末
33年を経て再び
今朝、感じた秋
ディスプレイと「肝」
♪ 就床前の一曲に
京都は洋食が美味しい(2)
1800年前の医師の洞察
完成された昔の技術
機関誌掲載の記事から
新年のご挨拶 2018
京都の居心地が良い理由
京都の秋、人出が凄まじい
新年のご挨拶
処方の美学
コーヒー、それともお茶?
ミュンヘンからの素敵な贈り物
新年の御挨拶 2016
太陽系を実感できる朝
診療所の窓からの眺め
鴨川と高瀬川の散歩
クリスマス飾り
理想の漢方処方
2014年 新年のご挨拶に代えて
研究会のタイトル書
謹賀新年2013
アップルパイ
ホームページを改修しました。
死にたまふ母
秋の薬草園
秋のカゼ 冬のカゼ
思い出を漢詩に
診療後のリセット
秋の味覚で食養生
台風接近!
チャリティーオークションで
沖縄から絵のプレゼント
地蔵とクマゼミ
祇園祭 宵山
漢方から見たチョコレート
久々の篆刻
薬用植物見学
漢方で抗生物質の使用を減らす
研究室の紹介
窓際の六地蔵
春の薬草たち
待合と診察室
効用雑事【復刻版】を掲載しました。
ピアノは光を奏でる・・・
新年のご挨拶 2011
花粉症を乗りきる養生法
葛根湯でカゼを治すコツ
クリスマスによせて